もくじ[表示する]
日本人が健康に過ごすための【食べ方の軸】=一物全体食(いちぶつぜんたいしょく)
免疫力・自然治癒力を
最大限に発揮するためには、
日本人である私たちがどんなものを
どんなカタチで食べてきたか
のルーツを辿ると見えてきます。
すなわち!
食の歴史を無視して
次々と発表される新成分の栄養素を追いかけ、
積極的に食べることが健康を作るのではありません。
食べ方を知ることは、
カラダのバランスを知ることに
繋がります。
今日はその続編です。
重ね煮は、皮むきアク抜き・水にさらさないからおいしくなる!
みなさんは野菜を料理するとき、
皮むきはしていますか?
にんじんのヘタをスパッ!
小ねぎの根っこは捨ててるよー
ごぼうは皮をむき、水にさらす
じゃがいもも水にさらしてから
調理してます!
…実はそれ、
すごーーくもったいない!!
重ね煮で使う野菜の根っこや
ヘタの回り、じゃがいもの、ナス、
ごぼう、かぶなどの皮は
一番栄養があるところ。
ここも余すことなく
一緒に重ねることで生ゴミも減り、
おいしくなる秘訣
しかも!
皮は解毒作用もあるので
カラダの中のお掃除をしてくれます!
特に根菜類の皮には
サプリメントなどに使われている
フィトケミカルといわれる
ポリフェノールがいっぱい!!
アカデミーの生徒さんは
重ね煮を続けていくと
/
何を試しても便秘が治らなかった
小さいお子さんが快便になった!
\
/
酷かった生理痛をお持ちのママも
症状が軽くなった!
\
サプリや乳酸菌に頼ることなく
気づいたら改善するお声がやみません。
野菜の持つ力は
なんてすばらしいんでしょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
カラダのバランスを最適に保つことができる「重ね煮の知恵」
私たち日本人は昔から
成長点である皮・根っこも
捨てずに調理していました。
重ね煮は陰陽バランスが大切。
それはおいしさにつながる。
「一物全体食」は、
食物が持つ栄養やエネルギーを
余すことなく取り込めるから
栄養素を気にして
献立を作ることをしなくても
自然と無理なく
カラダに取り込める上に、
アトピーっこが持つ自然治癒力・免疫力を
上げることができちゃいます♡
重ね煮が油と砂糖がなくてもおいしくなるヒミツ
野菜の皮やアクは個性です。
この個性同士が鍋の中で
引き立てあって
野菜本来の甘味・旨味に変わり
おいしくなる^^
クセやアクのある野菜さえ、
まあるい角が取れた柔らかい
何とも言えないやさしい味に変身するんです^^
これが重ね煮マジック!
野菜が持つ力を最大限に使い、
一切無駄にしない。
アトピーっこが苦手な
砂糖で甘みを出したり、
痒みの原因である液体の油で
コクを出す必要もない。
地球にも人にもやさしいのが
陰陽調和の重ね煮です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食べることは一生続くもの。
食べたいものを我慢することなく、
アトピーっ子のおかあさん自身が
楽しく作れる重ね煮は、
心からのおいしい!が叶い、
やがて自然とカラダも変わっていく。
アトピーっ子の腸内細菌は、
重ね煮で自然と元気になりますよ^^